
初級
平均的な体力があればご参加いただけるコース。ハイキングが初めての方におすすめ。
このツアーにはガイドや添乗員がつかず、ツアー参加のご同行者様のみで歩いて味わう気ままな旅になります。
行程の中の一部を除く乗車券や厳選された宿泊先は弊社で手配を行い、1日のざっくりした旅程やハイキングルートなどの基本情報をお伝えします。
旅行の開始前に、旅のしおりの中で、ハイキングルート、ふれあいポイント、旅程、観光スポットなどの十分な情報を提供し、最適なプランをご用意いたします。
その日の細かい予定は自由に決められるのでご自身のペースで旅を味わうことができます。
お渡しする地図は細かく記載されているので道に迷う心配もありません。
もしもの緊急事態には弊社の電話サポートが受けられますので安心して旅を楽しめます。
団体ツアーのように、分刻みに決められた見学ルートがなく団体で移動する必要もないので、密になることも避けられます。
「自分で歩いて味わう旅」は、それぞれが自由に安全に楽しめる旅行で、行先や道中でその土地の良さを肌で感じられ、思い出深今までに体験したことのないスタイルの旅になるはずです。
レインギアと滑りにくいトレッキングシューズを装備すれば、よほどの悪天候でなければ雨の日でも歩いていただけます。雨に濡れた熊野古道も雰囲気があり楽しめます。
最終日の宿泊場所から宅急便で荷物をご自宅までお送りいたします。
旅行契約の取り消し日 取り消し料率は下記の通りでございます。
旅行開始日の前日から起算して
21 日目に当たる日以前の解除:無料
20日目~8日目に当たる日に解除する場合:旅行代金の20%
7日目~2日目に当たる日に解除する場合 :旅行代金の30%
前日に解除する場合:旅行代金の40%
当日に解除する場合:旅行代金の50%
旅行の開始後の解除および無連絡不参加:旅行代金の100%
クレジットカードと銀行振り込みになります。
JRチケットのお手配を希望される方は下記追加料金にて承ります。
※発着地に関わらず、上記料金と別途手配手数料1件1手配につき1,100円を申し受けます。
JRの手配につきましては「手配旅行契約」となりますので、こちらの旅行条件書のご確認をお願いいたします。
JRの手配結果のご案内日:JR指定席の発売はご乗車日の1ヶ月前となっておりますので、お申込みいただきました期日により、手配結果のご案内日が異なります。
お問い合わせください。
申し訳ございませんが、お申し込み後の送付になります。
「旅のしおり」は熊野古道の歩き方、地域の方々との心あたたまるふれあい企画、宿情報、現地を良く知る奥ジャパンならではのお役立ち情報を含めた合計50ページ以上の内容で、それぞれのお客様の行程に合わせて作成しているため、ツアーにお申し込み後、参加者の方に出発7日前までにお送りしております。
はい。1名様からご参加可能です。料金も変わりませんのでご安心ください。
申し訳ございませんが、各地区にいくつかあるお宿の中からのご案内となりますので、具体的なご宿泊先名はお申し込み確定後にお伝えさせていただいております。
初級は平均的な体力をお持ちであれば大丈夫です。中級は日常的に運動されている方は問題ありません。上級は日常的に運動されていて、ある程度体力に自信がある方におすすめします
出発日の7日前まではウェブサイトから直接ご予約可能です。7日以内の場合は別途お問い合わせください。
行く場所や季節にも寄りますが、基本的に動きやすい服装です。速乾性に優れた素材を使用したウェアなどもありますので、より快適に活動するにはおすすめです。ジーンズなどの厚手で動きを妨げるようなものはおすすめできません。直射日光や害虫(ハチ、アブなど)から身を守る為に肌をなるべく出さないことをおすすめします。夏で暑いからといって半袖などは避けた方がよいです。冬はアウターウェア・ミドルレイヤー・ベースレイヤーの3層のウエアをご用意いただくことをおすすめします。詳細はお渡しする持ち物リストにご案内します。
基本ご自身でご用意いただくことになります。
3月下旬~5月、9月下旬~11月下旬が一番歩きやすい季節です。
梅雨の6月~7月初旬は霧のかかる熊野古道を歩くことができます。
7月中旬~9月上旬は平野部と変わらず真夏日になることもありますが、森林の中を歩きますので都市部に比べると涼しい環境の中歩けます。
12月~2月はほとんど雪が降りませんが、冷え込みは厳しくなります。歩いていると寒さを感じにくくなりますが、日も短くなりますので早めにご出発されることをおすすめします。
可能です。熊野の気候は比較的温暖で四季の変化に富み、ツアーのルートは冬を含め通常季節に関係なく歩けます。通常雪が積もって歩けなくなることはないのですが、まれに積雪が多い年があります。その際には別途ご案内いたします。
当社が自信をもっておすすめする、家族経営の小さなお宿さんや温泉旅館です。
当社は熊野を愛する地域の個性あふれる方々と繋がりがあります。熊野にずっと住んでいる方、移住した方、Uターンで戻ってきた方など経緯は様々ですが、とても素敵な方々です。歩きながらみなさんにふれあえば、熊野の良さをもっともっと知っていただけます。
歩く道は区間により特色が異なるのですが、緑の中の山間部の土の道が多く、草生した石畳の道や階段、集落や車が通る道などはアスファルト舗装の道もございます。古くから歩かれてきた古道ですので基本的には整備された道で歩きやすくなっています。 標高差はコースにより異なりますのでツアー詳細をご覧ください。 スニーカーでは全く歩けないということはないですが、弊社ではトレッキング用のシューズをおすすめしております。
はい。ほとんどの区間*が変更可能です。
ご予定の古道歩きの徒歩区間をバスに変更してショートカットする場合の情報も「旅のしおり」にてご案内しておりますのでご安心ください。
ご不安な場合にはご旅行中のLINEでのサポートもさせていておりますので、いつでもご連絡頂ければ幸いです。
*4泊5日コースの4日目、請川~小口間または小口~那智大社間のみショートカットが出来ません
バス、JRの料金はツアー料金には含まれておりませんので当日現地でお支払いください。料金の概算額は、コースや歩かれる区間にもよりますが、初日の紀伊田辺駅から最終日の紀伊勝浦駅又は新宮駅までの目安は5,000円程度です。
現在弊社でご案内しているツアーは添乗員が同行する団体旅行ではなく、「自分で歩いて味わう自由旅」ですので、他の方と集合や解散をするということはありませんが、熊野古道のほとんどのツアーは滝尻というバス停からスタートとなりますのでJR紀伊田辺駅から路線バスにご乗車ください。 最終日はツアーにもよりますが、紀伊勝浦駅または新宮駅で終了となります。 詳しいお時間等は、各ツアーページ基本日程の「その他」をご確認ください。
出来るだけ道に迷うことのないよう、旅のしおりにて古道の歩き方を詳細に記載しております。また、ご旅行中はLINE又はメール・お電話でのサポートをさせていただきますので、万が一道に迷われた場合もご連絡いただけましたら必要なご案内をさせていただきます。
初級
平均的な体力があればご参加いただけるコース。ハイキングが初めての方におすすめ。
中級
歩くのが好きな方で、軽いハイキングの経験のある方 。
上級
日常的に運動されていて、ある程度体力に自信がある方向けのコース。