
初級
平均的な体力があればご参加いただけるコース。ハイキングが初めての方におすすめ。
町道(舗装道)と山道(未舗装)の混ざった道 – 適度なウォーキングで、日によっては5時間程度のハイキングが含まれます。
愛媛県の四国八十八ヶ所霊場巡りの見どころを歩いて頂きます
歴史的な旅館、民宿に宿泊
歴史ある道後温泉で旅の疲れを癒して頂きます
松山の歴史ある美しい松山城探訪
お遍路沿いにある本格的な丘の上の宿坊に宿泊
四国は、日本で4番目に大きい島であり、国内で最も壮大で、未開の風景があります。また、四国八十八ヶ所の仏教寺院を結ぶこの四国八十八ヶ所霊場巡り(お遍路)は、全長1,000km以上にも及びます。
古来より、巡礼者は宿坊に泊まりながら何週間もかけてお遍路を旅しました。現在では、多くの観光客はツアーバスを利用して寺院から寺院へと移動していますが、私たちの提案するオリジナルのルートを徒歩で楽しんでみてはいかがでしょうか。
弘法大師空海が開いた世界遺産の高野山、アートの島・直島やユネスコ世界遺産の宮島、瀬戸内海に浮かぶ鞆の浦などへのツアー延長についてはお問い合わせください。
大人の付き添いの児童、幼児のご参加をお待ちしております。児童(6-11歳)は10%割引、幼児(0-5歳)は80%割引となります。ハイキング、食事、寝具についてはお問い合わせください。ご家族連れに最適な他のツアーについてはこちらをご覧ください。
宿泊代金3日分
朝食3回、夕食3回
京都もしくは大阪からの往復鉄道切符
旅程表とウォーキングガイド
地図
電話サポート
京都オフィスでの事前オリエンテーション ※オプション
1日目: 愛媛(57番〜58番礼所)ハイキング
京都または大阪から電車に乗り、愛媛県北部の今治まで移動し、57番札所栄福寺へのハイキングを開始します。都会の町並みから農村の集落へと徐々に進み、森の中に入っていくと、58番札所の仙遊寺に到着します。栄福寺と仙遊寺を見学し、オプションで56番札所泰山寺へ立ち寄って頂けます。仙遊寺での宿泊、または今治市内のホテルで宿泊も可能です。
歩行距離: 4.4km、標高差: +250m
所要時間: 約1.5時間
宿泊施設: 宿坊もしくはホテル、食事: 夕食
2日目: 愛媛(58番札所以降)ハイキング
仙遊寺からは、小さな集落を散策しながら、ゆるやかに下山するハイキングが続きます。今治市内に戻り、59番札所の伊予国分寺までの舗装道を歩いて頂きます。
歩行距離: 4.4km、標高差: +250m/ -820m
所要時間: 約1時間
オプションで4.1km/ 1時間半の追加ウォーキングもございます。
宿泊施設: 温泉旅館、食事: 朝食、夕食
3日目:愛媛(45番〜44番礼所)ハイキング
松山からバスとタクシーで南下し、真言宗と高野山を開いた弘法大師にゆかりのある45番礼所岩屋寺へ。岩屋寺のシンボル的存在である梯子を登って、岩屋寺の瞑想スポットへ。そこからは周辺地域を見渡す壮大な景色が広がります。そして岩屋寺から44番札所大寶寺までの森のハイキングを楽しみ、バスで松山に戻ります。その日は道後温泉で宿泊して頂きます。
歩行距離: 11.7km、標高差: +650m/ -580m
所要時間: 約4時間
宿泊施設: 温泉旅館、食事: 朝食、夕食
4日目: 愛媛(60番〜62番礼所)ハイキング
最終日は愛媛県東部のハイキングを満喫してツアーは終了です。 松山からバスとプタクシーを乗り継いで山道に入り、60番札所横峰寺、61番札所香園寺を経て62番札所宝寿寺まで歩きます。歩きながら四国の田園地帯を通り、各寺院は自然に囲まれた素敵な場所にあります。ハイキングの後は電車で関西方面に移動し、夕方頃にはに到着です。
歩行距離: 13.7km、標高差: +650m/ -870m
所要時間: 約4~5時間
食事: 朝食
初級
平均的な体力があればご参加いただけるコース。ハイキングが初めての方におすすめ。
中級
歩くのが好きな方で、軽いハイキングの経験のある方 。
上級
日常的に運動されていて、ある程度体力に自信がある方向けのコース。